まぁまぁの信州スキー
予定通り、16日23時に信州は八方尾根スキー場へ向けて車1台、男4人で出発。運転も4人で交代しながらで一人平均110km。
17日5時30頃にスキージャンプ台横の無料駐車場に到着。2時間仮眠を取ってから宿泊予定の場所へ移動。そこで八方のリフト券を受け取り、今度はスキー場のゴンドラ乗り場近くの駐車場へ移動。料金は500円。昔より安くなってるよ。
すぐにリーゼンクワッドを2本滑走。幅は広いし斜度もあり、距離も長いので気分爽快!その後もかなり滑って、昼は名物の名木山パンを食べました。
昼食後もビデオを撮ったりしながらも、ひたすら滑るのみ。でもどこもコブ斜面にならず。昔は兎平・黒菱・さらには夕方のリーゼンコースはコブだったのに全然無し。ようやく黒菱が2時か3時頃にコブが出来たのでチャレンジ。1本目、良いコブの形状がなくて上手く滑れず。しかし良さそうなコースは発見。2本目、そのコースを滑ったら思ってたより大きくて、それにビビってしまい後傾になり全然ダメ。その内コブ溝に思いっきり突っ込み板が外れて転倒。「うわ~、こけてもた」。立ち上がった頃、追い討ちをかけるように急激に濃霧になって先が見えず。それでも滑ったら、またコブ溝にスキー板トップから突っ込み転倒。この日は最悪のコブ斜面となりました。
この日、八方スキー場では「銀色のシーズン」という今年末の公開の映画の撮影もやってました。さっきホームページ見たらエキストラの募集やってますやん。行ったら良かったわ。残念。
翌18日は白馬コルチナスキー場へ。朝は道路に積雪あり&降雪&濃霧で最悪。ところが滑り始める頃には晴れたり曇ったり雪降ったりでコロコロ天気が変化。やっぱり山の天気は変わりやすい。でもまぁまぁの天気でした。
あと、夜の間に雪が降ったおかげで多いところで30cmの新雪の中を滑る事ができて気持ちよかったです。また新雪滑りたい~。
この2日間、足のシビレと痛みが酷かったです。それはスキーブーツが足に合ってないから。以前に左足の外側踝が特に痛いと言ってましたが、今回は両足の甲、小指横のしまりによるシビレ、両足外踝などなど、もう最悪。だれかこのブーツ買えへん?買わへんわな。またブーツ内を削ってもらおう。でもかなり削ってもらわんと・・・
15時過ぎ、スキー場をあとにして帰宅は21時30分頃でした。思ってたより早く帰ってこれたです。
往復約900kmの旅でした。私の運転した距離は往復で約240kmくらい。
さて、明日は大阪へ出張。距離は往復250km、私が全て運転します。また運転ですか・・・
| 固定リンク
「スキー・スノボ」カテゴリの記事
- ’20-’21年末年始連休九日目はハチ高原・ハチ北へスノボ1回目(総滑走日数16日目、今シーズン滑走1日目)、往復とも大渋滞(2021.01.03)
- ’20-’21年末年始連休三日目はNSR250Rエンジン始動、出向元労組訪問で時間切れ(2020.12.28)
- スキー板ワックス掛け仕舞、三田市スシロー、スーパーラ・ムー(2020.03.14)
- 19-20シーズン スキー5回目(今シーズン滑走5日目)、鳥取リサイクルショップ巡り、スシロー(2020.03.07)
- 19-20シーズン スキー4回目(今シーズン滑走4日目)、中瀬鉱山交流拠点、晩御飯はマクドナルド(2020.03.01)
コメント