先日の自衛隊 経ヶ岬分屯基地で見た飛行機F-15Jが脳裏から離れない今日この頃。次見たときは絶対良い写真を撮ろうと決心しました。でも現在のカメラで撮れるレンズは望遠側が200mmまで。ここは一発 300mmF2.8の中古(10万円以上します)を買う覚悟をしてました。
で、見つけたレンズが80mm-400mmのレンズ。一般的な中古相場より4万円も安かったので勢いで買ってしまいました。今まで200mmだったのが一気に倍の400mmで、しかも手ぶれ補正付き。
早速帰宅し手持ちカメラ ニコンのF4Sに装着。手ぶれ補正の効果を確認。でもいつも通りぶれてます。何度も確認するもダメ。もしかして不良品か?と思いつつ、ニコンのホームページを確認すると、F4Sでは手ぶれ補正は機能しないと記述が・・・。なんじゃそりゃ。さらに、手持ちのトキナー28mm-70mm F2.8という10年ちょっと前に買った物よりオートフォーカスが遅い。スピードの速い車などは厳しいかも。マニュアルフォーカスで撮れって?そんなん自分には不可能です。ピンボケ写真ばっかりになります。
まぁ、デジタル一眼レフを買ってそれに付けると手ぶれ補正効果が出るし、しかも焦点距離は1.5倍の120mm-600mmになるので、このまま使おうと決めました。でも誰がデジカメ買ってくれるんでしょうか・・・。
この買ったレンズ、デカイです。これを見た家族は
「あんた鳥でも撮る気か?」
「鳥には興味ない」
あのな、今まで自分が鳥に興味持った事あるかっちゅうねん。どこからそんな発想が出るねん・・・。と思いつつも、実は10年ほど前かな?自宅から車で20~30分の所でレンズ一本100万円くらいので鳥を撮ってる人がイッパイ居る所があったんです。その記憶が蘇ったんでしょうね。
自分が撮るんやったら車でしょう。それと一年に一回見るかどうかの飛行機ショーくらい。使用頻度と価格から考えてかなりの無駄使いです、はい。そのうち宝くじが当たるので大丈夫です!?

最近のコメント