四重極ガス分析装置の使い方2
昨日に引き続き、今日も大阪出張です。
内容は昨日と同じくガス分析装置の使い方。というより、装置から出た結果を元にどう見解を出すかの講習です。
・イオン1価・2価・3価などがある。
・同位体がある。
・質量が同じでもガスは違う。
などなど、これらを理解してないとトンチンカンな結果(見解)が出てしまいます。
とりあえず分析を繰り返して数をこなすのが一番早く覚えられるらしいです。
明日から、この2日間に取ったサンプルの分析を通して自分の見解を出していきます。初めてなので時間かかるやろな~。
ちなみに昨日の講習の講師は、自分より10歳以上年下の女性でした。今の仕事は体力勝負ではないので男女のハンデは無いですが、でも凄いなぁと思います。
| 固定リンク
コメント