八方尾根と白馬47でスキー
22・23日と八方尾根・白馬47へスキーへ行ってきました。メンバーは仕事仲間で、私を含め3人です。
21日(金)
22時半に集合し、出発。福知山から小浜西まで高速道路。その後、敦賀まで一般道。敦賀からはまた高速道路に乗る。
22日(土)高速道路は糸魚川まで乗って、そこから国道148を南下し、八方尾根スキー場隣の長野オリンピックでスキージャンプが開催された駐車場に5時到着。その後7時まで車で仮眠。仮眠後にパンで軽く朝ごはん。この日泊まる宿に寄って着替え&リフト券をもらい八方尾根へ。8時半頃にはゴンドラに乗って滑走開始。
八方へ来てまず滑るゲレンデと言えばもちろんリーゼンスラローム。2本滑るはずが、色々あって3本滑り、しかも3本目は名木山まで行きました。この3本で足はかなり疲れました・・・。その後はビデオを撮りながら、大回りばかり練習。不整地の大回りでは何度も外足を取られ、転倒はしないものの危険が一杯w。一度だけ兎平のコブを滑るも、一度の転倒&思い通りに滑れず撃沈。16時過ぎに最後の一本でリーゼンスラロームコースに到着。何と名木山ゲレンデ上部までコブでギッシリでした。浅いコブなので自分は楽しく滑れましたが、他のメンバーはスノーボードの為、悪戦苦闘だったようです。お疲れさんです。去年は全然コブになってなかったんですが、今年はボーダーが少なくコブになりやすかったんだと思います。
宿では、疲れているので全員21時半~22時頃に寝ました。
23日(日)
8時過ぎに白馬47に到着。ここに来るのは十年ぶりくらいかな?。
まずはゴンドラに乗って上部へ。このスキー場はコースが少ないのでスグに殆どのコースを制覇。コースが少ない変わりに雪質は比較的良いです。他の2名はスノーボード(2名共、過去にスキーをやっていた)ですが、昼ごはん時には1人が体力的に辛そうで、自分ももうスキーは充分。そこで提案、自分はスノーボードをやりたい、もう1人は楽に滑れるスキーでもOK。意見の一致により交換。ただし、スノーボードは自分とは利き足が逆。でもどうせマトモに滑れないのでどっちの足でも一緒やろ、という自分の思いにより交換決行。
早速ゴンドラに乗って上部に行き、コースR6初級者用ゲレンデ850mを滑走。その後、クワッドリフトLineCでさらに上部へ。さらにそのまま高速ペアリフトLineEで白馬47の頂上まで上がりました。その後、コースR8~R1を通って白馬47の一番下まで滑り降りました。
スノーボードでは、2度リフトを降りたがこけなかった。利き足では無いので、自分の足で漕ぐ時が難しい&疲れる。緩斜面は逆エッジになるので怖すぎ。実際、ぶっ飛んだw。狭いコースは曲がりきれないので怖い。急斜面はスキーで慣れている&逆エッジを喰らわないので怖くない(木の葉で降りた)。木の葉は練習してないけど何故か出来た。1人バックドロップでぶっ飛び、しりもちを付くと、う○こが漏れそう。滑りだけを考えたら、利き足がどちらか関係無いような気がした。などなど、楽しかったです。今は全身筋肉痛になってますがw。
16時半ごろ、スキー場を後にし、23時に帰宅となりました。往復の距離はかなりありますが、楽しい2日間でした。
画像は八方尾根スキー場の兎平です。名物のコブコブです。
| 固定リンク
「スキー・スノボ」カテゴリの記事
- ’20-’21年末年始連休九日目はハチ高原・ハチ北へスノボ1回目(総滑走日数16日目、今シーズン滑走1日目)、往復とも大渋滞(2021.01.03)
- ’20-’21年末年始連休三日目はNSR250Rエンジン始動、出向元労組訪問で時間切れ(2020.12.28)
- スキー板ワックス掛け仕舞、三田市スシロー、スーパーラ・ムー(2020.03.14)
- 19-20シーズン スキー5回目(今シーズン滑走5日目)、鳥取リサイクルショップ巡り、スシロー(2020.03.07)
- 19-20シーズン スキー4回目(今シーズン滑走4日目)、中瀬鉱山交流拠点、晩御飯はマクドナルド(2020.03.01)
コメント
八方と47如何でしたか?滑りまくりお疲れの事でしょうね?私も以前までは異常に疲れていましたがスキーは体力の必要なスポーツと思っていましたが決してその様な事が無いのが最近少しづつ分ってきました。最近はカービングになり更に楽ですね。考えればスキーは斜面を滑って下りることが殆んどで登ったり歩いたりはあまりいたしませんので重力に逆らわずあるがまま滑るのと人間の身体が自然に動くように動かす事がスポーツの自然な動作ですので不自然な動きを強制するのはおかしいのです。その意味でもスキー一日何とか滑るだけの体力さえあれば壁でも何処でも滑る事可能なのですがそれは人間ですので要らぬこと考えたり無理に曲げたり振ったりこけたり起きたり恐怖心も有るでしょうし色んな要素で体力を奪われるのでしょうね。お互い(私は親爺スキーヤーですが)スキー熱中症のようですので気持ちよく滑れるように楽しみながら頑張りましょうね!?
投稿: mikawanoyassan | 2008.03.25 12:13
信州は広大(長大)なゲレンデで疲れますが、その分楽しいですよ。まだ体も動きますしw。
これからも気持ちよく滑れるように、怪我をしないように、楽しみたいですね。
投稿: ATOMIC | 2008.03.26 20:58