今年はノーベル賞受賞者が4人も
今朝、朝刊を見てビックリ。ノーベル物理学賞を日本人3人が受賞と大きく1面に載ってました。さらに先ほどのTVニュースで化学賞も1人受賞されたそうで、素晴らしい事です。
今朝の物理学賞の記事を読んでみると、自分が時々読んでる本に当たり前のように出てくる物質や理論についての内容でした。
自分が読む本は、殆どが海外で出版されたものを日本人が翻訳したもので、今回のようにクォークの4~6番目、対称性などに関して今回受賞された人の名前は無かったように記憶してます。海外の人の名前や、パイ中間子の存在を予言した湯川さんは良く出てきますが・・・。
前回の日本人受賞の時もそうでしたが、こういうニュースを聞くと自分も賢くなった気がして仕事にいっそう励もうと思ってしまいます。単純すぎるかw
あと、この受賞で「日本の基礎分野の研究レベルが高い」と言う人が居ますが、今回の受賞内容だけを見ると30年40年前の研究であって、ここ10年20年では無い。なので本当に今の日本のレベルが高いのかは分からないと思うんですけどねぇ。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 19-20シーズン スキー4回目(今シーズン滑走4日目)、中瀬鉱山交流拠点、晩御飯はマクドナルド(2020.03.01)
- SPring8と星の広場、久しぶりのR250走行(2020.01.19)
- DT50メンテナンスと念願の蹴上インクライン/平安神宮/地図購入(2019.03.24)
- 京都大学の市民講演会ついに「見えた」重力波天体、タイヤバースト(2018.12.09)
- 午前は試験官、午後はTS125RフロントフォークOH失敗(2018.06.09)
コメント