夏休み9日目はプールとラジコン
今朝8時半頃起床。
10時から1時間スイミング。数日ぶりなので25mを30~35秒ほどかけて、ゆっくりクロールしてました。有酸素運動の極みw。でも腰が痛くなってきました(爆)。その後、僅かにスピードアップしてあと30分。
いつもならその後ウエイトトレーニングですが、お休み。
昼からはおおまちさんとこでラジコン。いつも1/10EPツーリングと1/12EPレーシングをやりますが、今回は1/12だけを持参。理由は、これに集中してマトモに走らせたいから。
で、サーキットに着くとオーナーさんが走らせてました。そのまま最後までお付き合いしてもらいました。
まずはM300から。2日前と違ってソコソコ走ってました。前回との違いは、リアのフリクションプレートのバネ部分の締め付けだけ。後は何もしてません。やっぱりツーリングカーをやってないので、集中できたのが良かったのか?
その後は難題のRC12R5です。
まぁ相変わらずクイックな反応。でも2日前よりマシです。あんまりクラッシュしなかったし。
途中、おおまちさんにドライブしてもらい、リアの挙動が変だとの事。良くする為にサイドダンパーのオイルを硬い物に変えてもらいました。わざわざ有難うです~。
しかし、その後走らせるも使用途中のバッテリーではパワーダウンしてて違いがハッキリ分からず。
次にマッチドバッテリーに変えると、立ち上がり・トップスピード共に良くなって別物マシンw。なので違いはあまり分からず。そのまま走行するも突然マシンストップ。原因はバッテリーシャンテの半田はずれ。いわゆるイモ半田。また同じ所をやってしまいました。この反省を機に、帰宅後はシャンテの半田付け面をしっかり処理し、完璧に半田付け完了・・・、多分。
あと、R5に使用していた小さいバナナプラグの接触不良により電気抵抗増 → 発熱 → 半田溶融 となりました。このバナナプラグはマッチモア製なのですが、新品時から少しゆるかったので心配してたのですが、やっぱりこうなってしまいました。
マッチモア製は過去の製品でも品質の悪さに大失敗して買いたくなかったんですが、このバナナプラグは他社製より安かったので買ってしまいました。今後はここの製品は2度と買いません。
メーカーでは何万個や何十万個の中の1個かもしれませんが、ユーザーにとっては1個の不良でもそれが全てなんですよね~。これは製造業をしてる人は良く言われる事だし、自分も製造業なので良く分かります。今回の件について多分メーカーは一度使った物なんで対応してくれないと思ので、わざわざ連絡しないですが・・・。
RC業界はKOのVFS-1 BMCの件もそうですが、ほんまユーザーが賢くないとダメな遊びだと痛感しました。
帰り、おおまちさんからR5リアデフ用フランジ付きベアリングとフロントシャーシプロテクターを貰いました。有り難き幸せでございます。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- PS5とグランツーリスモスポーツを買ってプレイし酔う。(2021.04.16)
- 今城塚古墳、阿武山、三角点巡り、晩御飯はすき家、キッチン周りの改善(2021.01.17)
- 大阪のトミカショップで散財、ジュンク堂書店 松坂屋高槻店で国土地理院地図購入、晩御飯はステーキのどん。(2021.01.16)
- 笠形山登山、晩御飯はステーキ宮の播磨店へ(2020.11.14)
- 最後の手ごわい三角点制覇、晩御飯はマクドナルドで食べ過ぎ、コスモスで食料調達(2020.08.30)
「心と体」カテゴリの記事
- 雨天なので電車を駆使してトミカ買い出し、GDBインプレッサ本、ゲームFF15、晩御飯はマクド(2021.04.17)
- PS5とグランツーリスモスポーツを買ってプレイし酔う。(2021.04.16)
- DT50にリアボックス取り付けて大阪へ帰る、晩御飯はマクドナルド(2021.04.11)
- NSR250RとRGV250ΓとGDBインプちょい乗り、雑誌REV SPEED旧刊購入、晩御飯は鳥貴族(2021.04.03)
- 急遽通院、プラモのインプレッサWRC2002購入、超久しぶりラジコンマガジン購入晩御飯はスシローへ(2021.03.13)
「ラジコン」カテゴリの記事
- 久しぶりに買ったラジコンはタミヤXB ProのGRヤリスという体たらく(2021.03.19)
- TGRラリーチャレンジ丹波篠山、ラジコン天国三田店、シグマ30mm F1.4 DC HSM(Art)撮影(2019.09.15)
- NSR250R SEリアブレーキメンテナンス、ラジコン天国三田店、鳥貴族(2019.09.14)
- 2019GW10連休 九/十日目 岩国航空基地フレンドシップデー(2019.05.06)
- 2019GW10連休 二日目 草刈りBBQ&ハピスリなゆりん生誕祭(2019.04.28)
コメント
本日はご苦労さまでした。ホント思いのほか気温が高く体力的にきつかったです。R5をゆっくり見れて楽しかったです。R5はまだまだセットの余地が多いですね自分てきにはあのセンターショックはちょっと問題だと思います、なんせストロークが短く容量も少ないのでカーペットや細粒のフラットなところ以外では厳しいと思います、今回ダンパー長を測ってなかったですが、使えればHBのダンパーとか使えればスイートスポットは広くなるとおもいます。それとフロントトレッドもロアアームとマウントの間にスペーサーをかまして広げるとフロントのロールを押さえることが出来るかもです。まあセッティングも楽しみの内ということで。
投稿: おおまち | 2009.08.16 21:05
日傘やテーブルなどなど、お世話になりました。
ダンパーは、もしかしたら昔の物が残ってるかも?探してみます。
さっき、デフ周りを殆ど新品に変えました。そしたらスムーズになりました。もしかしたら素晴らしいマシンに変身してるかもw
投稿: ATOMIC | 2009.08.16 22:55
デフがスムーズになれば挙動は滑らかに変わると思います。ちなみに自分ジェネを眺めていたらなんか変。よく見るとモーターマウント曲がっていました。いつのまに??。やっぱりオープンポットは弱いのか?材質が悪いのか、プライヤーでかんたんに修正出来ましたが
投稿: おおまち | 2009.08.17 13:52
オープンポットの一番怖い現象、出ましたか・・・。
あれカッコいいんですけどね。やっぱり自分は今の形でいきますわ。基本、メンテナンスフリーで居たいんでw
投稿: ATOMIC | 2009.08.17 22:53