連休明けは修理で明け暮れた一日
9連休も終わり、今日から仕事。
出勤してスグに、「計測器用のパソコンがビーッって音がするだけで立ち上がらんので直して」っての要望を受けました。早速症状を確認すると、1秒おきにビープ音が鳴ってる、BIOSは立ち上がらず、モニターにはno signalの冷たい文字が映し出されてます。これってPCが殆ど動いてない症状。
とりあえず、ボタン電池の交換しました。でも直りませんでした。まぁ当たり前か。普通、ボタン電池の電圧が低くなってくると警告の音や表示が出るはずなのに、過去にその経歴無し。しかも新品で買ってから2年しか経ってないし。
で、メーカーに連絡すると、1秒おきのビープ音はメインメモリの容量がおかしい時になるとの事。予備のメモリがあるはずないので、一度メモリを抜いて再度挿入。そしたら直りました。
OSが立ち上がると、今度はPCIボードのドライバーインストールを要求されました。そんな馬鹿な・・・。ドライバーの有るフォルダを指定したが、ドライバー無しと表示され先に進めず。新たにネットからドライバーを探してきて展開してもドライバー無しとされ先に進めず。おかしい、とってもおかしい・・・。
そこで考えた。さっきのメモリと同じように、PCIボードの抜き差しをしてみようと。やってみた。そしたらドライバーも要求されず普通に起動した。ついでに他のパソコンからネットワーク接続しようとしたら拒否される現象も同時に解消された。やっぱりおかしい、とってもおかしい。
これで一度計測してみたらOK。PCのカバーを取り付け、再度計測開始。そしたら計測不能になった。
再度カバーを外し、各部のコネクター部分をチェック。この状態で再度計測するとOK。またカバーを取り付けたら計測不能に。これを何度か繰り返している内に、カバーを取り付けると計測不能になるのが分かった。カバー取り付け部などを細かくチェックするも異常は見当たらない。なんでじゃ~。そして、計測中にゆっくり慎重にカバーを取り付け、ネジ数を減らしてみた。直った。
その後数時間の稼動確認でも問題無し。間違いなくおかしいです。
ここまでで6時間掛かりました。
その後、通常の仕事に戻るも、当然それまでのロスが多くて終わるはずが無く、21時に切り上げて帰宅しました。
家に帰ると今度はPS2のゲーム、太鼓の達人用タイコのコントローラーで、端を叩いた時に反応せんから直してと言われ、バラして適当にゴニョゴニョして修理完了。もちろん真因不明ですw。
一日、修理して終わりました。明日は壊れませんように・・・。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 雨天なので電車を駆使してトミカ買い出し、GDBインプレッサ本、ゲームFF15、晩御飯はマクド(2021.04.17)
- PS5とグランツーリスモスポーツを買ってプレイし酔う。(2021.04.16)
- 大阪市の靭公園で植物撮影、昼はマクド、トミカショップで7台購入、晩御飯は家中(2021.03.27)
- ’20-’21年末年始連休六日目は新スマホ設定と雪かき。(2020.12.31)
- 急遽帰郷して歯医者、初スーパーTRIAL、魚べい、インプレッサの燃費は7.9km/L(2020.12.06)
「仕事」カテゴリの記事
- NSR250RとRGV250ΓとGDBインプちょい乗り、雑誌REV SPEED旧刊購入、晩御飯は鳥貴族(2021.04.03)
- 帰省途中でスシローで晩御飯、ブックオフでトーハンのトミカ50周年ヒストリーセレクション6台購入(2021.04.02)
- 6名でハチ高原・ハチ北スキー場へスキー4回目(今シーズン滑走5日目)(2021.02.27)
- 東鉢・スカイバレイへスキー2回目(今シーズン滑走3日目)、晩御飯はすき家(2021.02.11)
- スキー動画編集、スターウォーズDVD返却してもらう、そして大阪へ戻る(2021.01.31)
コメント