F1日本GP 鈴鹿から帰ってきました
お出かけは10月2日の23時11分、帰宅は10月4日21時でした。
二日間共に強烈に暑かった。でも風は涼しかった。
スプーンコーナーは鈴鹿サーキットの最果てだけど、走行中のマシンを見るには良い所だった。でもモニターが無いので寂しい。
全部指定席になったので、人は昔より少し減ったかも。
スポンサーが不景気で減った? マシンもグランプリスクエアも何か寂しい。
決勝後の東コース徒歩では普段見る事が無い機器が見れて良かった。
来年は、家でゆっくりTV観戦かw?
画像はセクター2のタイム計測をしていた機器。マンフロットの三脚が地面に強固に固定されており・・・、ってのは嘘で、ただ置いてあるだけ。その上に計測器が取り付けてあります。結構適当なのねw
| 固定リンク
「自動車・バイク」カテゴリの記事
- PS5とグランツーリスモスポーツを買ってプレイし酔う。(2021.04.16)
- DT50にリアボックス取り付けて大阪へ帰る、晩御飯はマクドナルド(2021.04.11)
- 電車と車を乗り継いで帰省、京都駅ビルでプチ観光、コミック鬼滅の刃を借りる、NSR50とDT50に乗る、昼ごはんはマーケスのとんかつ、晩御飯は三田市の魚べいへ(2021.04.10)
- NSR250RとRGV250ΓとGDBインプちょい乗り、雑誌REV SPEED旧刊購入、晩御飯は鳥貴族(2021.04.03)
- 帰省途中でスシローで晩御飯、ブックオフでトーハンのトミカ50周年ヒストリーセレクション6台購入(2021.04.02)
コメント
F1観戦お疲れさまです。自分はTVで観戦でした。余裕があれば行きたいところですが。
アソシR5のデフがすぐゴリル件ですが原因はデフハウジング(右ハブ)です。制度が悪くナットを強く締めないとボールに均一に力がかからない為です。CRCなどに変えると激変しました。参考までに。
確認方法はデフハウジング両側にベアリングをいれてシャフトにとうし指ではじいてまわせば振っているのがわかります。
投稿: おおまち | 2009.10.05 18:24
来年は駐車場が確保出来なければTV観戦かもですw
R5の右ハブを確認したんですが、振って無さそうです。ちなみに予備のハブは有るんですが、小径デフプレート用でした><
デフを組んだだけの状態で、いきなり全開すると痛むんですかねぇ。今度は始めにゆっくり走って慣らししてみようかと思ってます。
投稿: ATOMIC | 2009.10.05 23:10
ごぶさたしてますw
そんな観客がすぐ触れるようなところに測定器置いてあるんですか?ラジコンのレースであるまいし・・・
ここんところ、地区の運動会の実行委員長という大役を担っておりましてラジコンもろくにいじれてません orz
25日もコミセン祭りとやらで借り出されますので、見学にも行けませんわ・・・トホホ
投稿: しまじろう | 2009.10.06 00:40
まいどです。
測定器は、ほんまにラジコンレベルの設置方法でした。でも設置箇所はコース脇のガードレールの所なので通常は一般人は近付けませ~ん。今回は特別に機材回収前にコースウォークが有ったんで見れました。
地区の委員、ご苦労様です。次の時代を担う若手ですから、頑張ってください。
投稿: ATOMIC | 2009.10.06 22:05