TRF415MSXX走行までに結構お金掛かるんですね><
昨日買ったタミヤのTRF415MSXXですが、少しパーツが足りなかったり手入れが必要だったりです。これは中古なので仕方が無いですね。
まず始めに、ゴリゴリなリアボールデフのオーバーホールです。デフをバラバラにして、当初から入っていたデフボールは捨てます。他の部品は全てブレーキクリーナーで洗浄。デフプレート表面は磨いて、新品スチールボール3mmを使って組み立てます。スラストベアリングは純正ではないようですが、動作に問題無いのでアソシのブラックグリスを塗布して再使用。組み立て後は、まぁまぁな状態。デフプレートを磨くのにQTEQのデフトゥルーアーが有るのに手抜きしたんで・・・。
次に、前オーナーがもしかしたら今流行のドリフト ケツカキ仕様にしてたかもしれないので、フロント・センター・リアのプーリー歯数のチェックです。フロントから36・16・16・36だったのでノーマルでした。これは助かります。そうでないと、ベルトが切れた時にパーツ入手に困りますんで。ただしセンタープーリーはノーマルのワンウェイからダイレクトに変わってました。フロントはノーマルのままでワンウェイです。
もしケツカキ仕様だった場合、ドリ車決定でした。
走行までに足りないパーツとして、
1.
モーターはタミヤのスーパーストックRZ 23Tを買いました。本当はTZが欲しかったんですけど、在庫切れでした。違いはブラシが縦置きか横置きかです。予備ブラシが入手しやすい縦置きTZが良かったのに・・・。ストックモーターは、ベル内はメタル軸受けなのでボールベアリングに交換しときました。でも1個しか手持ちがなかったので、フロントベルだけ交換です。
2.
純正スパーギヤがまさかの04モジュールなので、それに合うピニオンは持ってません。で、これもタミヤの04ピニオン42T・43Tセットを買いました。手持ちにまだ04スパーが3枚有るので暫くこれでいきます。64スパーも持ってるんですが、使っておかないと勿体無いし。それ以上の理由として、スパーギヤ交換面倒です。
3.
サーボセーバーも無いので買いました。これはもちろんタミヤ純正。
4.
サーボマウントも無いので買いました。ショップでは該当品の在庫が無かったのでTA05用を買ってきました。帰って付けようとしたらそしたら、使えない・・・。これって、片方はネジが切ってない仕様(馬鹿穴仕様)でした。1,000円もしたのに!
5.
前後のボディマウント4本ともネジ穴が緩くなっていて、走行中にさらに緩みそうだったのでこれも買いました。該当品が無かったのでこれもTA05用を流用。問題無く装着完了です。
6.
フロントワンウェイ仕様ですが、ダイレクト(スプール)仕様でも走らせてみたいんですが、どこの店頭でも売って無さそうなのでタミヤへ部品発注しました。ついでにサーボマウントも。在庫があれば数日で到着かも。
サーボが載せられないと受信機とESCの位置が決まんないんですよねぇ。走行までもう暫く掛かりそうです。
| 固定リンク
「ラジコン」カテゴリの記事
- 久しぶりに買ったラジコンはタミヤXB ProのGRヤリスという体たらく(2021.03.19)
- TGRラリーチャレンジ丹波篠山、ラジコン天国三田店、シグマ30mm F1.4 DC HSM(Art)撮影(2019.09.15)
- NSR250R SEリアブレーキメンテナンス、ラジコン天国三田店、鳥貴族(2019.09.14)
- 2019GW10連休 九/十日目 岩国航空基地フレンドシップデー(2019.05.06)
- 2019GW10連休 二日目 草刈りBBQ&ハピスリなゆりん生誕祭(2019.04.28)
コメント
ハイエンドが中古とはいえ安くなったんですねぇ。
ハイエンドだけにパーツは高くつきそうですが。
僕はタミヤM05のエスハチがとっても気になってますw
投稿: しまじろう | 2010.01.12 12:19
しまじろうさんは、そっち系が好きですねぇ。
私はやっぱり後からパーツを追加しないで済むハイエンドが好きです。取り説通りに組んでもそこそこ走りますし。トゥエルブ以外は(爆)
投稿: ATOMIC | 2010.01.12 22:28