ユニクロのヒートテックは温かいです
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今朝7時出発で大阪梅田のヨドバシカメラへ行く予定でした。
ところが6時前に起こされて、今からスグに大阪へ行くように指示が・・・。理由は、子供を5時半にある場所へ送るはずが寝坊のため遅刻。直接大阪まで送る事にw
で、場所は高槻市へ。と思ったら箕面市へ変更。現地へは遅れて入ったものの、合流に成功。
8時過ぎまで箕面市に滞在し、その後は予定のヨドバシカメラへ。でも開店まで40分も有ります。こんな時の為に、今日の朝刊を持参してました。それにドラゴンボールZkaiもカーナビTVで見れたし。
開店後スグにソニーの最新型ウォークマンを買う。自分のじゃ無いですけど。それと、となりのTV売り場を覗きました。開店後5分も経ってないのに商談などで人がごった返してました。エコポイントで2万・3万有るって言うても、来年の7月頃にはそれよりもっともっと安くなってるでぇ~~~。
ヨドバシを後にし、近くのびっくりドンキーで昼食。
そして、本来行く予定の無かった高槻市へ。ここで1時間ほどを過ごす。
今度はラジ天南茨木店へ。ここでマッチモアのバッテリー充電器「セルマスター マークライナート」中古を3,000円で買う。中古と言ってもほぼ新品です。こんな古い充電器を買った理由は、とにかく安いのと、箱にリポも充放電できるって書いてあったので。リポの放電を5A以上で行う為だけに使いたいだけです。放電能力は余裕の10.0A、使えます。
ラジ天の後は伊丹市のパソコン工房へ。ここで新品HDMIケーブル1.0mを700円程で買う。安・・・。もちろんPS3とPCモニターを1回繋げてみたいから。それと合わせて、PCモニターの24インチと27インチの現物確認をしときました。24インチはスピーカーが付いてないので基本却下ですけど。
これで今日の予定終了です。本当はスーパーラジコンと日本橋も行きたかったんですけど、時間が無かったので仕方が無いです。
帰宅後、早速セルマスターを弄ってます。そしたら、リポモードは充放電共に1.0A以下でしか使用不可と・・・。そんな事は箱に書いてないやろが! あくまで充放電はMAX10.0Aと書かれてる。ほんま過去から現在までマッチモアって所は、自分的にはダメダメやわ。前回も、二度とマッチモア製品買わんって書いてたけど、その時点でもう二度目でした。で、今回は三回目。三回とも、とんでも商品に当たりました><。
で、このままだと使い道が無い。(ニッカドやニッ水は別の充電器が有るので、そっちで余裕。)何かええ使い方無いかと考えてたら、ニッカドやニッ水の放電モードはカットオフ電圧が調整できるのを確認。これで1s当たり3Vに設定すればリポに使えそうです。
帰宅後、GT5をやりたいんですが、無理そう・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、タミヤのTRF415MSXXを家の前で走らせてみました。長い事放置プレイだったので一度動かしておこうかと。
メカは、余っているKOプロポのBMC Ver1.5に、これまた余っているオリオンのボルテックス 2008 5.5Tです。この仕様でニッ水7.2Vだと速過ぎて壊しそうなので、トゥエルブ用に買ったSMCの1sリポを使ってみました。
するとどうでしょう! 電圧の低い1sリポ(3.7V)では使えないはずのBMC、普通に使えました。これはラッキーです。面倒なブースター取り付け必要無し。
また、電圧が低いので5.5Tでも扱いやすいスピードです。恐るべし国産のブラシレスESC。もう一個BMCが余ってるので、今後も使い道は結構有りそうです。トゥエルブには使わないと思いますけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日未明、やっとGT5が出来るわと楽しみにしてました。やっと立ち上がってゲーム開始となった時、ゲーム画面の字の小ささにビックリ。近視なので、モニターの近くに寄っても読めない文字が・・・。
どうも4:3のブラウン管の解像度では文字がボケボケでマトモに読めません><
これも時代の流れなんでしょうねぇ。今、家の中には4台のモニタが有るんですが、2番目にデカイ24インチモニタが唯一HDMI端子を備えています。でもそれはメインPC用のモニタなんで、現在は事情により使えません。来週の水曜夜から当面はPCと共用にしようかと考えてます。
まだモニタは買い換えんで!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
昨晩から、セントラルサーキット走行会の車載動画をDVDへ焼く為に編集中です。もうPCがペン4なので苦労してますw
それはさておき、今日は新しいノートPCの使い比べることが出来ました。
モデルは今年の夏か秋のモデルで、どちらもOSはwindows7、CPUはcore i5、メモリは4Gです。
ところが片方のPCがかなりサクサク動く。何でこんなに違うのか本人に聞くも、「何でか分からん」と。
謎のままそのまま使い続けてると、一人のユーザーが自分のは32bitなのを確認。もう一つのPCを確認すると何と64bitでした。
あ~、これだけ動きに差が出るんかぁ。以前から考えていたことでは有るんですが、次は絶対64bitのPCを買います!
これで動画エンコードもサクサクでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中、トゥエルブのフロントタイヤ3セットを成形。さらに1/10用ボディーを1枚塗装。塗装と言ってもソリッドカラー、でもウインドウはチャンとマスキングしてます。
さらに、新マシンのメカ積み。これが結構難儀しました。
ツーリングカー向きブラシレスESCの冷却ファンがボディーと鑑賞するのでとっぱらって設置。モーターは、ESCからの配線が端子状になってるので、それに合う手持ち端子無しで接続出来ず。元配線から変えれば良いんですけど、今回は端子を付けたままにしておこうかと。
同時進行でニッ水バッテリーの充放電繰り返し。長い事使わないニッ水は早く痛むので、これも面倒な作業です。久しぶりに充放電した5セルのニッ水は、TBエボ5のブラシレス5.5T仕様で走らせてみました。まぁ、リポ7.4Vよりパワーダウンして走らせやすかったw。今後もこの組み合わせで走らせます。
余ったリポ7.4Vは新マシンに搭載決定です。新マシンのモーターは10.5Tなんで、大丈夫でしょう。
そんなこんなで、もう16時を回ってしまいました。もう一日が終わりです。こんな天気の良い日にトゥエルブが走らせられないなんて、勿体無い・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、原チャリで通勤しました。いつもより上着を一枚着込んだものの、激寒で凍死しそうなほどでした。
手には4輪レース用のグローブを装着するも、寒さ対策にはならず・・・。
いやぁ~、防寒着が無いとチョイ乗りも厳しいです。地球で生きる事の厳しさを知った今日でしたw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/12トゥエルブのラジコン CRCジェネレーションXLを走らせてる場所は屋外サーキット。しかも自然がいっぱいなので、一年中コース上に何かが落ちてます。この季節だと小さなどんぐりがw
なのでピニオンギヤやスパーギヤに小石が良く噛みます。どちらも同時にダメになるのでスチールピニオンが欲しかった。以前はアソシから出てたんですが、今は生産中止で困ってました。
そこにセントラルRCから64Pのスチールピニオンが発売になりました。早速6個セットを買いました。これでピニオンだけでも長持ちします。
しかし、6個セットで定価4,800円は凄い価格。単品なら定価830円やったかな? せめて1個500円程度にして下さい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今朝は9時10分に目覚まし時計で起床。
10時過ぎに歯医者へ。ここで右下の親不知の虫歯治療してもらい、今回で完了です。週に一回程度通い、1ヶ月ほど掛かりました。
ついでに下側前歯裏の歯石取りをしてもらいました。過去の同じ歯科で何度か歯石取りしてもらいましたが、今まではピックみたいなのでグリグリされて口内血だらけみたいになってましたが、今回はリューターで削られました。おかげで流血無しですw
帰宅後は新しいラジコンの組み立てです。このカテゴリーはもう20年以上ぶりです。どんなマシンかは今後公開します。大したもんではないです。
13時過ぎから1時間半ほどゲーセンへ。と言っても付き添いなので、自分はお金使わず。
その間にセントラルサーキット走行会の車載動画のエンコードをパソコンで放置プレイ。
夜、数カ月ぶりに吉野家で豚丼並を食べました。牛鍋丼は安いけど食べませんでした。あんまり牛丼好きじゃないんで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日未明の1時から、F1ブラジルGPでした。年間チャンピオン候補者も数名いるので見逃せず、インターネットTVで見てました。ベッテルはウェーバーに譲らず、アロンソがかなり有利な状態でレースは終了。
面白かったですが、おかげで就寝が3時になり超寝不足。もう寝ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
YouTubeに2010年11月6日のセントラルサーキット走行会 模擬レース EF9グランドシビック車載カメラの動画をアップしました。
相変わらず凄いブレブレ動画で、酔い耐性のあるかにしか閲覧をお勧めしませんw。多分足回りが硬すぎるんだと思うようになりました。
予選1と予選2は後日アップします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後から会社の後輩の自宅へ行って新しく買ったパソコンの設定を手伝ってきました。2時間ほどで終わるかと思ってましたが、色々やってたら4時間半ほど掛かりました。これでも多分まだ全て出来ていないような気がしますが・・・。でも本人さえもまだ気付いていない所が有るんではないかと思われますw
18時から、今は九州へ行った元会社の後輩が旅行ついでに来てくれたので、みんなで飲み会。九州だと中々行く機会が無いので、何かのついでに来てくれるのは嬉しいです。終了は21時半頃。
もうすぐ日付が変わりますが、1時からF1ブラジルGPなので見ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アーマオールを買いました。これ、昔から有るようで、自分が初めて買ったのは20年以上前。今回で2回目ですが、1回目に買ったのは何処へ行ったのでしょうか・・・。
これを買った理由は、原チャリの黒い樹脂部分が白っぽくなってたので、新車のように黒くしたかったから。白くなった理由は、経年変化と汚れ、そして塗装面用ワックスが付着したので。
これを塗ったら、黒ピカになりました。ずっと遠くから見たら新車に見えるかも?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝5時半起床、6時半出発でセントラルサーキット走行会に行ってきました。
中途半端な詳細はみんカラに書いときました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/299527/blog/20303930/
結果として、ベストラップを0.4秒更新で万々歳です。あの走りの何処が速かったん?という印象だったので、33秒台に入れるつもりが、ガソリン量が少なくてガス欠症状発生でさらなる更新ならず。
ベストは走行1本目でした。
走行2本目、何故か35秒台までしか出ず。もがいている内に、タイヤトレッド面が膨らんで車体がすごい振動を始める。数年前と同じ現象が・・・。皆さ~ん、古いタイヤは駄目ですよ~w(8年まえのSタイヤです)。30分の走行枠の内、半分は流し走行で終了。
決勝は膨らんだ左フロントを左リヤに持って行き、ステアリングの振動削減ごまかし作戦w。前半はマシでしたが、後半はまたもやすごい振動が出始めたので怖くなり流し走行。それでも決勝ベストが1分35秒636と中々のタイム。なんでそんなタイムが出るのか・・・。
決勝終了後、リアバンパーに接触跡が有るとの指摘を受けました。え?接触した記憶は有りませんが?w 自分はボロい車なのでかまいませんけど。それに、ワックスかコンパウンドで消えそうなレベルです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今在籍している職場の事務所に、別の部署の人達が移動してきました。今までも仕事で一緒にやってきた人達ですが、事務所が一緒になったと言う事で、交流会という飲み会が開催されたので参加してきました。
会費は飲み放題90分 4,000円ですが、アルコール類が一切飲めない自分は烏龍茶しか飲みません。それに飲み会スタートが18時30分で、20時までに翌日のサーキット走行会へ参加準備としてレンタカー屋へ積車を引取りに・・・。交流会は1時間程度で退席しました。短い時間でしたが、飲めない代わりに腹いっぱい食べました。
飲み会が終わった後は積車を取りに行き、その後シビックを載せ帰宅。シビックの中に色んな物を積み込んで準備完了。
結構忙しい夜でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝8時40分といつもの休みより早めの起床。
スグに先日買ったラジコン用SMC製1Sリポバッテリーの充電。その間にアルテッツァと原チャリを洗車。
昼ごはんを食べた後、グランドシビックの所へ行って、今週土曜日の走行会準備。
それが終わったら佐川急便へ荷物を出しに。
さらに、いつものおおまちサーキットでCRCジェネレーションXLを走行。と同時に、おおまちさんとも合流です。
SMCバッテリー1本目、いつも通りストレートスピードが伸びません。。そこからピニオンギヤやモーター進角を変更するもあまり変化無し。
次にヨコモの5000mAhバッテリーに変えて走行させるも、相変わらず。
最後のバッテリー、2本目のSMCに買えると、速い速い。速すぎて今までのセッティングではマトモに走らず。
この結果から、バッテリーのハズレが4本も続いたという事か? あまり当たり外れが無いはずのリポバッテリー、どうなんでしょうか・・・。SMCバッテリーは慣らしが終わってないので、これからまだスピードは伸びるかもです。
でも、もうESCを買い換えようかと思ってます。今のSXXストックスペックver2は他のマシンに載せ替えて使用します。
ラジコンが終わったらスイミングです。1時間ほど泳ぎました。その後は風呂へ。
スポーツジムが終わって次は近所のスーパーへ。そこでブレーキクリーナーを2本と、アーマオールを一つ。アーマオールは原チャリの黒い樹脂部分を綺麗にするため。
中々に忙しい一日でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント