有給休暇を取得して通院&DT50メンテナンス
今日は有給休暇を取得してました。
いつもと同じく3ヶ月に一度の副鼻腔炎での通院です。10時前には終了し、11時頃に帰宅。
その後、DT50のメンテナンスしました。
以下、みんカラと同じ内容です。
まずはテールランプの交換です。が、新品にしてもテールランプ&ブレーキランプ点灯せず。テスターで電圧測定するも、0Vだったり6Vだったりと安定せず。結局ソケットとの接触不良でした。
次はバッテリー交換です。前回はスーパーナットですが1年も経たずに使えなくなりました。今回はオリエンタルというメーカーです。長く使えたら良いんですけど。
次はウインカー修理。これが一番難儀でした。先週も原因特定出来ずで、今回も2時間ほど掛かって原因特定しました。
それまでの過程を書くと、まず配線のどこを計測しても電圧が0V。タコメーターやスピードメーターと電源が共用なのにそこの電球は点灯してる。???、はいランプは交流電圧でした。テスターを直流電圧で計測してました(・_・;)
交流電圧にレンジを変更すると、メーターのランプは6V有り。ところがテールランプのみ0Vのまま。なのでコネクターやキボシを1箇所ずつ外しながら配線抵抗値を測定していきました。
すると、リア左ウインカーへの最後のキボシからウインカーソケット間の抵抗値が無限大。原因は配線断線かソケット接触不要。ばらして確認すると、ソケット本体と配線半田付けしてあるリング状の金属板が腐食により接触不良していました。
いや~、答えが分かれば大した原因では無かったのに、ここまで時間掛かりました。3,000円以上もしたウインカーリレーを新品にした意味無かったわ。でも今回リレー交換したので後10年は使えます。
次はタコメーターの電球交換です。6V3Wというマイナー仕様なので隣町のバイク用品店まで買いに行きました。12Vならスグ近くのホームセンターで変えたのに・・・。
最後に、以前にバイクでコケた時に燃料タンクが凹み修理したけど、修理が適当過ぎてその周辺だけ塗色が違う&パテ埋めしたパテが全部剥がれ落ちるという貧相な状態だったので外装修正に着手。
紙やすりで外装を適当に研磨。パテが剥がれ落ちた所に再度パテ盛り&他の凹み部分もパテ埋め。
今日はここまでで終了です。
燃料タンクの外装メンテナンスは2週間は掛かるので暫く乗れません。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 今城塚古墳、阿武山、三角点巡り、晩御飯はすき家、キッチン周りの改善(2021.01.17)
- ’20-’21年末年始連休二日目はリサイクルショップ巡り、京都スーパーオートバックス、晩御飯は串八(2020.12.27)
- 健康診断、アルテッツァのタイベル交換してもらう、昼スシロー、姫路へ帰って夜マクド(2020.12.16)
- 有給休暇を取ってパソコンセットアップ、通院、中古トミカ購入、三田市ドライブ、晩御飯は魚べい(2020.12.11)
- 急遽帰郷して歯医者、初スーパーTRIAL、魚べい、インプレッサの燃費は7.9km/L(2020.12.06)
「仕事」カテゴリの記事
- 夢に仕事が出てきた、明日は急遽仕事が休みに(2021.01.21)
- 初職場で初仕事、平日にSSDを2台購入、中古トミカ3台購入。(2021.01.07)
- 自転車で散策、リサイクルショップを5軒、スーパーマーケット1軒を見て回る。(2021.01.06)
- 新しい会社に出社するも午後からはお休み(2021.01.05)
- ’20-’21年末年始連休三日目はNSR250Rエンジン始動、出向元労組訪問で時間切れ(2020.12.28)
「自動車・バイク」カテゴリの記事
- ’20-’21年末年始連休九日目はハチ高原・ハチ北へスノボ1回目(総滑走日数16日目、今シーズン滑走1日目)、往復とも大渋滞(2021.01.03)
- ’20-’21年末年始連休七日目は高槻までさん天を食べに行くも休みだったのでかっぱ寿司へ(2021.01.02)
- ’20-’21年末年始連休三日目はNSR250Rエンジン始動、出向元労組訪問で時間切れ(2020.12.28)
- ’20-’21年末年始連休二日目はリサイクルショップ巡り、京都スーパーオートバックス、晩御飯は串八(2020.12.27)
- 昨日に続いて京都・大阪・兵庫と移動、昼ご飯はステーキのどん(2020.12.20)
コメント