近所の三角点3箇所周りと数年ぶりのラーメン
12時半過ぎ、近所の山へMTBに乗って出発。
林道から山を見上げる。そこには標高140mオーバーの山が。山頂には三角点有り。登山道は無いので入り口は無し。適当な藪をかき分けて入っていきます。と言っても、背の高い木が有るので数m山に入れば下草が無いので比較的歩きやすい。でも道は無い。5分ほど登ったら尾根に出て、そこからは人が通った?っていう位の道が有るような気がするので、そこを標高が高い方へ登っていく。そして三角点を見つける。名も無い山です。登山時間は10分掛かりませんでしたw
写真を撮ったらスグに下山を始める。すると突然大雨。念の為にレインコートを持ってきていたので着る。そして下山。下る道を見失い、違う場所へ…。でも小さい山なので、何処ら辺に降りてきたか分かったので、登り口の方へ歩いて無事MTBへ。
雨が降ってるので帰路へ。途中で雨が小ぶりになったのと、どうせ濡れたという事で2つ目の三角点へ目指して移動。10分強で到着。地図を見る限り林道から数mなので林道から確認するも草ボウボウでさっぱり位置が分からない。しかも1.5mほどの崖なので登れない。違う方から進もうと山に入るも笹薮なので中々前に進まないのと、標高差が殆ど無いので場所の検討がつかない。結局30分位彷徨ったものの見つけられず断念。
諦めて次の三角点へ移動。途中、2本の林道を見つけたので寄り道。1本は超ちっさい神社が有ったり、ユンボで道作ったな!! みたいなところも有ったりで面白い。その間も雨が強く降ったりしててレインコートは泥だらけ。
3本目は林道では無く、ほぼ廃道になった遊歩道でした。30年以上その近くを車で走ってるけど、こんな所が有ったなんで本当にビックリ。狭い範囲に四方に遊歩道が有って20~30分は歩いた。
最後は旧国道へ出て、次の三角点へ。1ヶ月程前、夕方に来た時は暗くて怖くて行けなかった場所。昼間に来たら全然大丈夫。何でこんな道が良い林道? それは何故か、その先に鉄塔がいくつも有ったからでした。よく手入れしてあったので三角点へはあっさり到着しました。標高はわずか80mです。でも眺めは良かった。
今日はここまで。のんびり走って帰宅。17時半頃でした。
晩ごはんは車でらーめん格別ヤ。もちろん半額券を使って、餃子セットを注文。ラーメンを外食するなんて数年ぶりでした。半額だとラーメン食べようって気になる。そうで無ければ食べたくないなぁ。普段はカップラーメンがコスパが良くて好きです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今日もリサイクルショップ巡り→バックパックを買う、晩御飯はすき家で。(2021.01.24)
- 散髪、雨天なので車でリサイクルショップ巡り、トミカ中古大量購入、晩御飯はスシロー(2021.01.22)
- 夢に仕事が出てきた、明日は急遽仕事が休みに(2021.01.21)
- 今城塚古墳、阿武山、三角点巡り、晩御飯はすき家、キッチン周りの改善(2021.01.17)
- 大阪のトミカショップで散財、ジュンク堂書店 松坂屋高槻店で国土地理院地図購入、晩御飯はステーキのどん。(2021.01.16)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 今城塚古墳、阿武山、三角点巡り、晩御飯はすき家、キッチン周りの改善(2021.01.17)
- 大阪のトミカショップで散財、ジュンク堂書店 松坂屋高槻店で国土地理院地図購入、晩御飯はステーキのどん。(2021.01.16)
- 笠形山登山、晩御飯はステーキ宮の播磨店へ(2020.11.14)
- 最後の手ごわい三角点制覇、晩御飯はマクドナルドで食べ過ぎ、コスモスで食料調達(2020.08.30)
- 仁豊野駅から三角点巡り、GRヤリスを見にディーラー、晩御飯はスシロー(2020.08.29)
「心と体」カテゴリの記事
- 今城塚古墳、阿武山、三角点巡り、晩御飯はすき家、キッチン周りの改善(2021.01.17)
- ’20-’21年末年始連休二日目はリサイクルショップ巡り、京都スーパーオートバックス、晩御飯は串八(2020.12.27)
- 健康診断、アルテッツァのタイベル交換してもらう、昼スシロー、姫路へ帰って夜マクド(2020.12.16)
- 有給休暇を取ってパソコンセットアップ、通院、中古トミカ購入、三田市ドライブ、晩御飯は魚べい(2020.12.11)
- 急遽帰郷して歯医者、初スーパーTRIAL、魚べい、インプレッサの燃費は7.9km/L(2020.12.06)
コメント