早起きして宿場町の平福、恋山形駅、西はりま天文台へ。
7時起床、7時半出発。
R2を西進し、途中で北上しsSPring-8横を通過、R179、R373と走り道の駅 宿場町ひらふくでトイレ休憩。のつもりが宿場町という事で、しばし散歩しました。平福駅は無人駅でしたが比較的大きな駅舎で綺麗で手入れがされていました。
ここから鳥取自動車で北上し智頭南ICで降り、先ほどの平福駅と同じく智頭急行の恋山形駅へ。今回の主目的地です。まぁ、ピンク色です、色んな物がw1時間半ほど居ましたが、観光客もひっきりなしです。でも皆滞在時間は15~30分くらいでした。タイミングが良ければ自分だけの時間も有りました。
次は予定してなかったんですが、平福で知った、以前から行きたいと思っていた西はりま天文台が佐用の近くという事で、再度鳥取自動車に乗って今度は南下し移動。
一度道を間違えるもスグに戻って無事辿り着く。そして国内最大、そして一般公開用としては世界最大級の反射式天体望遠鏡「なゆた」を見る。新型コロナで観測ツアーは宿泊者以外は出来ませんが、見学は自由に出来たのは良かった。この望遠鏡見て思った事、反射望遠鏡ってどんなのかしってたけど、ここまで大きいとイメージ全く違っててビックリした。しかもCCD部分は電子部品がいっぱい付いてて望遠鏡とは思えないくらいメカメカしい。
まだ13時頃ですが帰路へ。近くのディスカウントドラッグコスモス 佐用店で昼ご飯となる菓子パン1個買う。そして車中で食べる。
帰り道はR179を南下する。そしてリサイクルマート 太子店へ。ここはトミカはほぼ無しでした。
次はBOOKOFF 兵庫太子店へ。ここは以前に来たのですが、どうだったか覚えてない。で、トミカは全く無しでした。以前にバスのトミカかったのは覚えてるけど。
次は近くのセカンドストリート 姫路太子店へ。トミカ新品が有ったけど、現行モデルな上にほぼ定価という買う価値無しの設定でした。
そしてR2バイパスを使って帰宅。
17時過ぎ、マクドナルド 姫路花影町店で晩御飯。そして帰宅。
あと、D500と24-70の修理上がりで初めて使用しました。ちゃんとピント合ってました。多分。
今日は何と言ってもピンク色の駅 恋山形です。衝撃の色でしたね。ネットで通常の駅色を見てみたけど、ピンク色で良いと思いますw
最近のコメント